RDD2024公認開催地域募集
対象となる組織は、下記の条件を満たす組織です。
1. 主催者に、既存患者会・既存患者会連合・地域難病連、それに準ずる組織・高校や大学、専門学校等の教育機関・自治体・医療機関等がなること。必ずしも希少・難治性疾患領域を対象としている組織でなくとも可。
2. 主催者が任意組織(NPO法人や一般社団法人など法人格がない組織)の場合、上述(公認開催応募の対象1.の組織、もしくは、地方自治体等が共催・後援のいずれかにつくこと。
3. 企業など事業者が公認開催申請をおこなう場合には、単独企業での申請ではなく、異業種を含めた複数企業での共同開催とすること。また、RDDイベント名は事業者名ではなく別の名前にすること。
※上述1−3の条件を満たさない個人開催、もしくは単独企業によるは公認開催といたしません。なお、上述条件を満たさない場合は、個人・有志開催が可能です。詳細は事務局にお問い合わせください。
※今年度から、助成金を個人口座でお受け取りされる場合のルールが変更されました。
詳細な募集・開催概要につきましては、必ず「RDD2024公認開催地域 募集・開催ハンドブック」をご覧ください。
RDD2024公認申請フォーム[基本情報]
RDD2024公認申請フォーム[基本情報]の下記のリンクページ(Google Forms)から、主催組織等の基本情報をご入力ください。
申請が完了すると、申請の写しがご入力のメールアドレスに届きますので必ずご確認ください。
基本情報の申請は原則1回のみです。ご変更が生じた際には、再度、ご入力をお願いいたします。
■ RDD2024公認申請フォーム[基本情報]https://forms.gle/zdumNJAJJVY2E9ou7
RDD2024公認申請フォーム[企画情報]
RDD2024公認申請フォーム[企画情報]の下記のリンクページ(Google Forms)から、企画ごとに情報をご入力ください。
申請が完了すると、申請の写しがご入力のメールアドレスに届きますので必ずご確認ください。
企画が追加されたり、内容に変更があった際には、速やかに企画情報のご入力をお願いいたします。
■ RDD2024 公認申請フォーム[企画情報]https://forms.gle/d4h2tVncLLDj6Prf6
特記事項
- RDD2023の開催実績がある主催者組織で、RDD2024の開催を希望するが、企画が十分に練られていない(現段階では申請書の内容をすべて記載できない)という場合は、昨年度までの実績を加味して、寄付事業(グッズ関連)などのご案内を事前に差し上げることも可能です。
- RDD2024では、15周年を記念してRDD Japanイベントを東京で開催します(2024年2月29日(木)日中開催)。公認開催主催者は、このイベントでテーブル(直径120センチテーブルの半分(2組織で1つのテーブルをシェアする形式))スペースを使い、組織紹介をしたり関連チラシを置いたりすることが可能です。詳細は後日RDD Japan事務局からアナウンスします。
- RDD2024では、前年度に引き続いてオンライン開催や併用開催など、通常開催とは異なる形式で実施される地域も多いかと存じます。ご不明な点や、「こういった開催は可能?」「こういう形式をとりたいが事務局のサポートは得られるの?」といったご質問もお伺いできればと存じます。
ご質問・ご依頼に関しましては、なんなりとRDD Japan事務局 rdd@asrid.org までお問い合わせください。
お問い合わせ
RDD Japan事務局 (RDD Global 公認)
〒113-0033東京都文京区本郷5丁目30-20 サンライズ本郷4F NPO法人ASrid内
Mail :
rdd@asrid.org (担当 西村、江本[RDD全般])
rddweb@asrid.org (担当:和久井[地域担当])