Rare Disease Day at スペシャルキッズひろば(RDD Special Kids Square)
開催情報
企画名:第9回スペシャルキッズサポーターの集い
開催日時:
2025年3月16日(日)10:00-17:00
開催場所:
藍野大学
〒567-0012 大阪府茨木市東太田4丁目5−4
開催プログラム:
プログラム
- 第1部(講演)10:00-12:00(開場9:40)
基調講演: 「こどもたちのQOLを高めるボランティアコーディネーターの取り組み」
加藤 悦與 先生〔地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センターボランティアコーディネーター〕
特別講演:「いこう。いっしょに。こどもたちの冒険する権利のために。」
戸田 愛 先生 [どこでも万博総合プロデューサー/とことこあーす株式会社 代表取締役] - 第2部(ワークショップ)13:00-17:00
・・・ワークショップ(前半) ・・・
「医療的ケア児・発達に特性のある子どもとその家族に役立つタッチセラピー」
ティナ・アレン 先生【国際リドルキッズ協会】
「自分も相手も大切にするかかわり〜近・居・離〜」
副島 賢和 先生【昭和大学 昭和大学大学院保健医療学研究科】
「家庭でできる!お手軽レクリエーション」
陽気な課長のレクリエーション(鷲巣 豪先生)【デイサービス福りは】
「五感で楽しむおもちゃ!」
関本 練 先生【トロルストア】
・・・ワークショップ(後半)・・・
「意外と簡単!持続吸引器やメラチューブをいっしょに作ろう」
山岡 玄馬 先生【はなちゃん薬局】
「遊びながら,乳幼児の遊びの意味を考えてみよう」
入江 慶太 先生【新見公立大学健康科学部健康保育学科/ホスピタルプレイスペシャリスト】
「ケアする人のケアのためのアートセラピー」
藤井 蕗 先生【NPO法人 i-care kids京都】
「グリーフサポートについて考えてみましょう」
重山 直子 先生
【上智大学グリーフケア研究所認定臨床傾聴士/日本音楽療法学会認定音楽療法士】
◇◇◇プチ交流◇◇◇
参加対象者:
一般公開
開催スタイル:
公開
事前申込:
チラシ内のQRコードまたはURLから
「第9回スペシャルキッズサポーターの集い」申し込みフォーム
申込締切:2025/03/10
参加費:
2000円(ワークショップ材料費など含む)、学生無料
ボランティア募集の有無:
ボランティア募集はありません
参加者のかたへのお願い:
たくさんのワークショップを用意しておりますので、どうぞお誘いあわせの上ご参加ください。
後援:
藍野大学、千里金蘭大学
協賛:
ジョンソンエンドジョンソン
フライヤー:スペシャルキッズサポーターの集い2025
お問い合わせ
主催組織:一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会(担当:岡崎)
〒577-0843 大阪府 東大阪市荒川 2丁目8-26
TEL:06-6736-1515