Rare Disease Day in 石垣島(沖縄)(RDD Ishigakijima (Okinawa))
開催報告
企画名:
①ともだちカフェ
②クリアファイルの作成とプレゼント
参加者:
①「ともだちカフェ」大人4名、高校生9名(うちボランティア7名)、中学生3名(うちボランティア2名)、小学生以下5名 合計21名
②「クリアファイルの作製とプレゼント」学習塾の小学生クラス生徒9名、八重山特別支援学校の児童・生徒16名、八重山特別支援学校の先生方 参加した児童・生徒の合計25名
Co-creation(いっしょにつくる・創造する)に向けて実施したこと・工夫したこと:
①「ともだちカフェ」:病気の有無にかかわらず、知っている人も知らない人も集まって、いっしょに楽しい時間をつくることを目標とした。塾内、塾外から多数のボランティアに参加してもらい、いっしょに楽しい時間をつくることができた。前回から参加しているボランティアメンバーからは、次回に向けた改善点など意見をもらえるようになった。
②「クリアファイルの作製とプレゼント」:塾の生徒だけでなく、八重山特別支援学校の児童・生徒といっしょにクリアファイルを作製した。5回目ということもあり、特別支援学校(ぬりえ作製)、八重山保健所(クリアファイル送付)、(株)SHIMAN-CHU REPIBLIC(ぬりえ提供)との連携もスムーズになった。
メディア掲載:
八重山毎日新聞(3月21日「誘い」欄)、地域の情報サイト「じょーとーいしがき」
主催者のコメント・今後への意気込み:
①「ともだちカフェ」:中高生にボランティアとしてもっと関わってもらえるようにしたい。希少疾患や難治性疾患にもっと興味をもってもらえる内容にしたい。そのために、大人も子どもも楽しめるような魅力的なイベント内容を考えたい。
②「クリアファイルの作製とプレゼント」:楽しみにしてくれている人がいるので、これからも続けていきたい。クリアファイルを通じて、もっと病気について興味をもってもらえるような活動ができないか考えたい。
当日の写真:
開催情報1
企画名:ともだちカフェ
開催日時:
2025年3月23日(日)14:00-17:00
開催場所:
Sunny Cafe
〒907-0024 沖縄県石垣市新川2462-13
開催プログラム:
- 1.楽しみながら病気を知ろう
・お話コーナー「ぼくが、めずらしい病気になったとき」(RDD日本開催事務局 江本駿)
・相談コーナー(RDD日本開催事務局 江本駿)
・レアディジーズデイパネルの展示 - 2.友達つくろう
・カードゲーム
・巨大ぬりえ
・絵本読み聞かせ
<おやつとクリアファイルのプレゼントを用意してお待ちしています!>
参加対象者:
一般公開
開催スタイル:
公開
事前申込:
不要
参加費:
無料
ボランティア募集の有無:
RDD公式ウェブサイト・Facebookなどで当日ボランティア募集告知をおこなう
広くRDDに関心のある一般の方
計画段階からの参加が必須
参加者のかたへのお願い:
お手伝いが必要な方はご一報ください
フライヤー:
開催情報2
企画名:クリアファイルの作成とプレゼント
開催日時:
2025年 未定
開催場所:
学習塾 A and T 教室
〒907-0024 沖縄県石垣市新川2365-22
開催プログラム:
-
-
- 1.クリアファイルつくろう
沖縄県立八重山特別支援学校の児童、生徒と共同でオリジナルのクリアファイルを作成します。クリアファイル作成を通じて、病気のこと、生きることを考えます。 - 2.クリアファイル贈ろう
八重山保健所を通じて、小児慢性特定疾病医療費助成制度を受給されている子どもたちにプレゼントします。
- 1.クリアファイルつくろう
-
参加対象者:
招待者限定
開催スタイル:
非公開
事前申込:
不要
参加費:
無料
ボランティア募集の有無:
ボランティア募集はありません
参加者のかたへのお願い:
今後、一緒にクリアファイルをつくってみたい方はご連絡ください
お問い合わせ
主催組織:学習塾 A and T(担当:清水川)
〒907-0024 沖縄県石垣市新川2365-22
TEL:0980-87-0019