RDD石川県立看護大学子育て応援隊ひよっこ - Rare Disease Day in Japan 2025

Rare Disease Day at 石川県立看護大学子育て応援隊ひよっこ (RDD IPNU Child Supporters)

開催報告

企画名:ひよっこのRDD「ひのでまえ」活動

参加者:

20名 輪島市町野地区の住民、復興イベントの支援者

Co-creation(いっしょにつくる・創造する)に向けて実施したこと・工夫したこと:

RDD石川の支援をいただき、RDD石川県立看護大学子育て応援隊ひよっこのパネル展示や説明の機会をいただきました。RDD組織同士が手を結ぶという意味で、関係性の創造や、活動を共に生み出すことはできたと考えます。
また、能登の復興イベント内でのRDD活動として、パネル展示と難病クイズを実施させていただきました。復興途中のつらい状況にありながらも、RDDや難病への理解にも目を向けてくださる方が多く、人々がそれぞれに助け合おうとするきっかけを生み、自分の知らない世界にも心を寄せる活動にはなったと考えます。今回は復興支援を行う支援者の方々も来てくださいましたが、支援の形がいくつもあることを感じておられる方が多く嬉しかったです。

メディア掲載:

子育て応援隊ひよっこのInstagramでRDDひよっこの活動を掲載しました。

主催者のコメント・今後への意気込み:

まずは大学内に広めていきたいと考えています。

 

当日の写真:

 

開催情報

企画名:ひよっこのRDD「ひのでまえ」活動

開催日時:

①2月21日~3月7日のRDD石川2025のパネル展内
②2月28日RDD石川のイベントでパネル説明
③3月20日(木祝)奥能登応援プロジェクト内

開催場所:

石川県庁、輪島市町野地区

③もとやスーパー 復興イベント内
〒928-1215 石川県輪島市町野町粟倉73₋2

開催プログラム:

参加対象者:

一般公開

開催スタイル:

公開

事前申込:

不要

参加費:

無料

ボランティア募集の有無:

ボランティア募集はありません

参加者のかたへのお願い:

はじめての企画となります。私たちとRDDのつながりをぜひ知ってください。

共催:

RDD石川

協力:

未定

フライヤー:

 

 

お問い合わせ

主催組織:石川県立看護大学子育て応援隊ひよっこ(担当:瀬戸)

〒929-1210  石川県 かほく市学園台 1-1

TEL:076-281-8300