RDDとは - Rare Disease Day in Japan 2022

RDDとは

希少・難治性疾患とは、患者数が少ないことや、病気のメカニズムが複雑なことなどから、治療・創薬の研究が進まない疾患を指します。
Rare Disease Day (世界希少・難治性疾患の日、以下RDD)は、より良い診断や治療による希少・難治性疾患の患者さんの生活の質(QOL)の向上を目指して、スウェーデンで2008年から始まった活動です。現在は述べ100カ国でRDDが開催されています。日本では、2010年の東京開催を皮切りにして、毎年着実に開催地域が増えています。

 

RDDは、希少・難治性疾患患者・家族と一般社会をつなぐことのできる企画として、年々その認識度・重要度が高まっています。
RDD Japanは全国各地で公認開催が実施されており、RDD日本開催事務局が活動のとりまとめをおこなっています。主催者は患者関係者だけでなく、大学や病院、図書館や高校など様々です。公認開催件数は年々増加しています。
また、各公認開催地域への来場者・参加者も、患者・家族や関係者に加え、医療従事者、医薬品研究開発者、これから本領域にて研究開発を志す方々、そして一般の皆様まで多岐にわたっています。
RDD Japanは、こういった「多様な関係者による多彩な企画」の全国展開に大きな特徴を有しており、現時点では世界唯一無二の全国規模の活動に成長しています。

 

*詳細情報は今後更新されますRDDウェブサイトのトップページをご覧ください。