Rare Disease Day about オンライン診療(東京)(Telemedicine(TOKYO))
開催報告
企画名:オンライン診療を学び語りあう会 ~あなたの声を未来の医療に活かす~
参加者:
RDDでわかちあえたこと・わかちあうための工夫:
新型コロナウイルス感染防止対策の為、三鷹ネットワーク大学での開催を直前で中止し、オンライン中継による開催に変更いたしました。
当日は、株式会社C&Tの事務所からZoom(Web会議ツール)を使用し、「日本一やさしく学べるオンライン診療講座」と「質疑応答を中心にしたオンラインの座談会」を全国配信しました。とても有意義な内容となりました。
会場で開催できなかったことは残念でしたが、オンライン中継したことで幅広い地域の参加者とRDDオンライン診療を一緒にわかちあえたことが嬉しかったです。
また、直前の開催方法変更だったのでどうなることかと心配でしたが、RDDオンライン診療のメンバーや関係者とのチームワークが良く、あらためて良き絆をわかちあえたことも嬉しかったです。
主催者のコメント及び今後への意気込み:
「ピンチはチャンス!」、今回、オンライン中継のメリットを経験したので、来年のRDDオンライン診療は「会場での開催&オンライン中継」の両方で、よりパワーアップして開催できたらと思います。
また、新型コロナウイルスの影響で、オンライン診療が一気に広がりました。今後も、本当に必要とする患者(難病患者など)にとって利用しやすい環境に整備されるよう、RDDオンライン診療を通じ、立場の違いを超え気軽に交流できる場所(患者の声が届く場所)をしっかり確立していきたいです。


開催情報
企画名:オンライン診療を学び語りあう会 ~あなたの声を未来の医療に活かす~
開催日時:
2020年3月1日(日) 13:00〜16:00
開催場所:
オンライン中継にて実施予定
*参加方法の詳細(ZOOM使用)は、下記のページの下部に記載されていますのでご確認ください。
https://enkakutokoton.jimdofree.com/
開催プログラム:
開会
第一部:「オンライン診療(遠隔医療)の基礎知識や最新情報を学ぶ勉強会」
講師 NPO法人日本遠隔医療協会 理事長 / 群馬大学 名誉教授 酒巻哲夫氏(医師)
第二部:医療や福祉に関することを語りあう会
※専門家と市民(患者)を繋ぎます
閉会
参加対象者:
一般公開
開催スタイル:
公開
事前申込:
なし オンライン中継に直接参加をお願いいたします。
参加費:
無料
ボランティア募集の有無:
募集はありません。
共催:
RDDオンライン診療実行委員会
中枢性尿崩症(CDI)の会
後援:
一般社団法人日本遠隔医療学会
お問い合わせ
市民に遠隔医療をやさしく学んでもらう分科会(担当:大木)
〒760-0054 香川県高松市常磐町1-3-1 瓦町FLAG8階
市民活動センター内 18号 中枢性尿崩症の会 宛
TEL:0422-90-5654
- MAIL:UGG96609@nifty.com